バンコール /
Bancor Network
(BNT)
とは?
最新価格情報
- 時価総額:
- ¥94.44億
- 時価総額ランク :
- 361位
- 24H取引量:
- ¥6.65億
- 24H変動額:
- ¥ +1.80
- 24H変動率:
- +3.12%
簡単にまとめると
[+ 編集]
仮想通貨に流動性を持たせるシステム
- バンコーは、あらゆる仮想通貨に流動性を持たせ、取引可能にするシステム。マイナー通貨の流動性を高めていつでも売れるようにしたり、複数のトークンをつないで交換可能な通貨ペアを増やすことができる。またマイナー通貨同士の交換は手数料ゼロで瞬時に交換可能。
- Bancor上の通貨は買い手も売り手も同じ値段でスプレッドが発生しません。
- 略称はBNTとなる。
※日本語字幕の表示方法: 設定⚙ → 字幕 → 自動翻訳 → "日本語"を選択
何がすごいのか?
[+ 編集]
どんな技術か?
[+ 編集]
Bancorは、仮想通貨の流動性を確保することを目的に発行される仮想通貨です。
では、そもそもなぜ流動性の確保が必要なのでしょうか?
それは単純に流動性が低い通貨は、通貨として取引が行えないからです。
そもそも仮想通貨取引所は、買い手と売り手をマッチングさせる場所であって、需給関係で成り立っています。
昨今、ICOが連発していますが、その中には、取引量の少ない仮想通貨も多くあり、結果として買い手がいない、売り手がいないという問題が発生しています。
つまり、価格が下落して買い時だと思った仮想通貨を買えず、価格が上昇して売り時だと思っていも売れないというリスクが存在しています。
そこでBancorでは、Bancor Protocolという仕組みを使って、一度「スマートトークン」というものを発行します。
このスマートトークン発行には、これとセットで「準備金」と呼ばれるものを用意する必要があります。
例えば、あるプロジェクトがスマートトークンである「Aトークン」と呼ばれるものを発行したとしましょう。
そして「準備金」にはイーサリアムを利用したとします。
そしてある投資家がAトークンを売却したい場合、Aトークンの準備金で利用されているイーサリアムを利用することで、瞬時に取引が成立します。
Aトークンだけでは流動性が低く、売却できなケースでも、イーサリアムであれば、世界中の仮想通貨取引所で取引されているので、流動性は確保することができます。
このように、スマートトークンは、それに準備金を付随することで、流動性を維持する仕組みが取られています。
スマートコントラクトによる即時取引
これまでのトークンの取引は、取引所に上場した上で、投資家の需要関係で取引が行われてきました。
一方、Bancorではスマートトークンを発行する側と、そのスマートトークンを購入したいユーザーの間で取引が行われます。
さらにその取引は、市場の状況に合わせる形で、流通量、準備金を調整し、トークン価格をスマートコントラクトで適正に形成します。
常にスマートコントラクトを通して自動的に価格が決定されているので、投資家は必ずスマートトークンの売買が可能になるわけです。
開発状況
- スター : 748
- フォーク : 345
- ウォッチャー : 55
- イシュー : 58
- コントリビューター : 15
- 1ヶ月のコミット : 0
誰がつくっているのか?
[+ 編集]
経営陣インタビュー
これまでの実績
[+ 編集]
Bancorとは、第二次大戦後、世界の経済の安定を図るため、国家を超えた通貨を発行しようという提案の中で使われた通貨の名称です。
結局は米国の合意しなかかった為、実現しませんでした。
このような超国家的な通貨は、まさに現代の仮想通貨と類似するところがあり、Bancorプロジェクトは非常に注目を浴びました。
2017年6月には、ICO内容を事前に審査してから発行を行うトークンジェネレーションイベント(TGE)を通して167億円の調達に成功し、
そのプロジェクト内容の期待度の高さが伺えます。
具体的には、Bancorは独自のプロトコルを用いて、通貨の流動性を確保することを目的としています。
プラットフォームにはイーサリアムで採用されERC20系のトークンとして扱われます。
今後の将来性は?
[+ 編集]
ICOには様々な問題が指摘されていますが、やはりそのメリットとして、どんなプロジェクトでも低いハードルで資金調達が行えるというメリットがあります。
なので、今後もICOによって様々な仮想通貨が増えていくことが予想されますが、やはりそこで問題となるのは流動性と言えるでしょう。
そうした問題を解決するBancorのスマートトークンは、安定した仮想通貨の取引を実現する上でも一定の需要があると考えられます。
また流動性の懸念が払拭されるスマートトークンでは、自国通貨への信用度が低い国などでの利用も期待されます。
議論になっていること
[+ 編集]
次にみるべき記事
[+ 編集]
資金調達の状況
累計調達額 : 168.40億円
調達ラウンド | 調達額 | リード投資家 | 日時 |
---|---|---|---|
Seed Round | 円 | KR1 | 2018/2 |
Initial Coin Offering | 110.57万円 | 不明 | 2017/7 |
Initial Coin Offering | 168.40億円 | 不明 | 2017/6 |
投資家一覧
投資家 | 参加ラウンド |
---|---|
Alexis Berthoud | Initial Coin Offering |
Blockchain Capital | Initial Coin Offering |
James Sowers | Initial Coin Offering |
KR1 | Seed Round |
KR1 | Seed Round |
BNTの投資先一覧
企業名 | 参加ラウンド | 総調達額 | 日時 |
---|---|---|---|
Spacemesh | Seed Round | 3.31億円 | 2018年5月 |
最近更新された仮想通貨情報
公式情報
公式サイト :
https://www.bancor.network/
Bancor Networkに設定されているタグ
この記事について