ビットコインゴールド /
Bitcoin Gold
(BTG)
とは?
最新価格情報
- 時価総額:
- ¥380.24億
- 時価総額ランク :
- 124位
- 24H取引量:
- ¥10.40億
- 24H変動額:
- ¥-120.1156
- 24H変動率:
- -5.14%
簡単にまとめると
[+ 編集]
ビットコインから分裂した誰もが公平にマイニングできる仮想通貨
- ビットコインゴールドは、2017年11月にビットコインからハードフォークされ、分裂して誕生した暗号通貨になる。
- ビットコインでは、ASICと呼ばれる専用の、ICチップを用いて効率的にマイングが可能なため、資金力を持つ一部の企業がASICを大量に導入して、マイニングの利益の大半を独占していた。ビットコインゴールドは、こうした状況を防ぐため、ASICでのマイニングはできず、GPUでマイニングできる設計となっており、誰もが公平にマイニングを行うことができると言われている。
- ビットコインと同様に承認方式はPoW(Proof of Work)であるが、アルゴリズムにはビットコインで用いられているSHA256ではなくEquihashが採用されている。
- 略称はBTGとなる。
※日本語字幕の表示方法: 設定⚙ → 字幕 → 自動翻訳 → "日本語"を選択
何がすごいのか?
[+ 編集]
ビットコイン保有者に、無料で同量のビットコインゴールドが配布された
- ビットコインゴールドが、ビットコインから分裂した際、ビットコインの保有者には、同量のビットコインゴールドの付与が行われた。
- 資産が無条件に増えるように見えたため(実際には、ビットコインの価値が大きく下がる可能性もあった)、分裂時には大きな話題となった。
どんな技術か?
[+ 編集]
特徴その1:GPUマイニングが出来る
BitcoinとBitcoin Goldでは採用されているアルゴリズムが違うため、対応するマイニング機器が異なります。
Bitcoinのマイニングには、ASICという高性能な機器が必要でしたが、Bitcoin Goldでは、家庭用パソコンにも内蔵されているGPU(グラフィックボード)でもマイニングが可能です。
つまり、Bitcoinのように、高性能なパソコンを用意したり、排熱の為の冷却装置や、多額の初期費用を用意する必要がありません。
現状Bitcoinは、マイナーが電気料金の安い国、資本のある企業や団体、パソコンを冷却しやすい寒冷地の企業など、偏りが見られます。
GPUによってマイニングを可能にしたBitcoin Goldは、Bitcoinより、非中央集権的と言えるでしょう。
特徴その2:マイニング難易度の調整がより短期的に
マイニング難易度とは、マイナーが仮想通貨をマイニングする際に必要となる計算レベルを調整することです。
Bitcoinのマイニング難易度調整は、2週間に1回でしたが、Bitcoin Goldでは、10分に1回と、かなり短期的な周期でマイニング難易度の調整を行います。
マイニングは、難易度が上昇すると、より高価な機材を持ったマイナーに偏りがちになります。
Bitcoin Goldではこれを防止するために、短期的にマイニング難易度を調整しているというわけです。
これにより、Bitcoinのようなマイナーの偏りを避け、51%問題の解消にも繋がります。
特徴その3:リプレイアタックに対応
リプレイアタックとは、仮想通貨がハードフォークに分裂した際、一方の仮想通貨で行われた取引を、もう一つの通貨にコピーして
不正送金を行う攻撃のことです。
例えば、仮想通貨「Aコイン」がハードフォークを起こし、仮想通貨「Zコイン」が新しく誕生したとします。
この時、仮にあなたが仮想通貨Aコインを取引所に送金しようとした時、Zコインも同時に送金されてしまうようなことが起きるわけです。
Bitcoin Goldは、Bitcoinとは違い、こうした問題にも対処している為、送金は安心して行うことができます。
開発状況
- スター : 617
- フォーク : 326
- ウォッチャー : 142
- イシュー : 266
- コントリビューター : 28
- 1ヶ月のコミット : 0
誰がつくっているのか?
[+ 編集]
メンバー一覧
名前 | 役職 |
---|---|
Jack Liao
![]() |
Co-Founder |
h4x3rotab | Lead Developer / Co-Founder |
Robert Kuhne
![]() |
Co-Founder |
Alejandro Regojo
![]() ![]() |
Project Manager |
Martin Kuvandzhiev
![]() ![]() |
Co-Founder / Core Developer |
これまでの実績
[+ 編集]
今後の将来性は?
[+ 編集]
Bitcoin Goldは、マイニングを行いやすくなったという点から、より非中央集権化した通貨と言えます。
ただ、それだけでこの通貨が成長できるかは、微妙なところでもあります。
また、ブロックサイズは、Bitcoinと同じく1MBで、1回に取引できる量は非常に少なくスケーラビリティ問題に対応できません。
Bitcoinからハードフォークを起こしたコインでは、Bitcoin Cashの方が機能面が向上しており、正直、Bitcoin Goldはあまり注目されていないのが現状でしょう。
今後はあえてBitcoin Cashを選ぶ理由でも無い限り、時価総額を上昇させていくのは難しいのでは無いかと思います。
議論になっていること
[+ 編集]
次にみるべき記事
[+ 編集]
Bitcoin Gold(BTG)が買える取引所の一覧
取引所 | 24H 取引量シェア |
---|---|
Upbit
![]() |
57.89% |
BETCONIX
![]() |
14.23% |
Binance
![]() |
7.03% |
Bequant
![]() |
4.08% |
HitBTC
![]() |
4.08% |
最近更新された仮想通貨情報
公式情報
公式サイト :
https://bitcoingold.org/
Twitter :
https://twitter.com/bitcoingold
Github :
https://github.com/BTCGPU/BTCGPU
Bitcoin Goldに設定されているタグ
この記事について
-
執筆者 :
- 最終更新日 : 2021年2月8日 (編集履歴)