キックコイン /
KickToken
(KICK)
とは?
最新価格情報
- 時価総額:
- ¥0.0000
- 時価総額ランク :
- -
- 24H取引量:
- ¥1.64億
- 24H変動額:
- ¥-0.0033
- 24H変動率:
- -15.07%
簡単にまとめると
[+ 編集]
Kick Ecosystemは、相乗的に相互作用するフィンテックツールのセットであり、暗号の「ワンストップショップ」を形成し、世界中の各ユーザーのすべての経済的ニーズをカバーします。
Kick Ecosystemは、クラウドファンディング、投資、資産管理の主要な市場エキスパートであるKickICOから生まれました。
Kick Ecosystemは、12の異なるサービスで構成されており、それぞれがスタンドアロンソリューションとしても環境の有機的な部分としても完全に機能します。キックエコシステムアプローチは、すべての要素間のシームレスな360度の相互作用を可能にし、簡単なユーザーエクスペリエンスと組み合わせてユーザーリクエストの即時実行を保証します。
※日本語字幕の表示方法: 設定⚙ → 字幕 → 自動翻訳 → "日本語"を選択
何がすごいのか?
[+ 編集]
KICKONOMYでは、まず資金調達方法を3つのうちから選択できます。
- 法定通貨で募るクラウドファンディング
- 仮想通貨で募るICO株式
- 証券で募るクラウドインベスティング
利用者はこの3つの中から好きに選べるようになっているのでメインターゲットを捉えた資金調達ができるようになっています。
集まってくる莫大な資金は、すべてKICKトークンでブロックチェーン上に管理されるので、サービス提供者側のコストを大きく抑えられます。
一方、支援者側には、支援をするとKICKトークンを必ず受け取ることになっています。
これは万が一資金調達が失敗した際のリスクヘッジのためで、支援者側のリスクを軽減させ、より気軽に支援をしてもらうという狙いがあります。
ブロックチェーン上で様々な資金調達ができる最大の利点は、国境を越えた調達や支援ができることです。
これまでの資金調達方法は、法定通貨や株式を利用するものだったため国や地域によって厳しい規制がありました。
これがKICKONOMYを利用すると世界中の企業や個人を対象に、資金調達や資金援助を行えるようになるので成功可能性や市場規模も高まります。
また、資金調達をキッカケにして世界中の人々に自身のプロジェクトを知ってもらえるので、資金調達成功した後の発展にも強い後押しを得られるようになります。
どんな技術か?
[+ 編集]
Kick Ecosystem
Kick Ecosystem12の異なるサービスで構成されており、それぞれがスタンドアロンソリューションとしても環境の有機的な部分としても完全に機能します。キックエコシステムアプローチは、すべての要素間のシームレスな360度の相互作用を可能にし、簡単なユーザーエクスペリエンスと組み合わせてユーザーリクエストの即時実行を保証します。
KickEX
2020年第2四半期に発売
KickEXは、最低の取引手数料と最も収益性の高い紹介プログラムを備えた高度な取引の暗号通貨取引所です。
KickRef
2019年第4四半期に発売
KickRefは紹介プログラムであり、Kick Ecosystemのメンバーは誰でも、独自の紹介リンクを作成して独自のネットワークを確立できます。
KickAcademy
2019年第4四半期に発売
KickAcademyは、暗号交換とフィンテックの学術研究に関する独占的なデータを提供する機関です。
KickICO
2017年第3四半期に発売
KickICOは、2017年に立ち上げられた資金調達プラットフォームです。これは、投資を呼び込もうとしているスタートアップとトークン購入者を結び付けます。
KickWallet
クローズドアルファ
KickWalletは、Kick Ecosystemのすべての通貨をサポートし、各KICKサービス(KickICO、KickEX、KickDesk、KickPayなど)とシームレスに統合するスタンドアロンの暗号通貨ウォレットです。
KickID
2019年第4四半期に発売
KickIDは、Kickエコシステムを結合する接着剤です。ネットワーク内の1つのプラットフォームにログインすると、シームレスなエクスペリエンスのためにすべてのプラットフォームに自動的にログインします。
==================================================================================================
KickDesk
開発中
KickDeskは、あらゆるWebサイトにきれいに統合できるホワイトラベルソリューションです。これは、外部プラットフォームでトークン販売をホストするのではなく、独自のWebサイトでトークン販売を実行することを好むスタートアップにとってのターンキーソリューションです。
KickPay
開発中
KickPayは、オンラインマーチャントが暗号で簡単に支払いを受けることを可能にする暗号通貨支払いゲートウェイであり、収益の可能性を拡大します。
KickCPA
開発中
KickCPAを使用すると、CPA(取得単価)広告ネットワークで、KickICO、KickEXなどのKickエコシステム内の任意のサービスにトラフィックを配信できます。最終的に、KickCPAは独自のスタンドアロンCPAネットワークに進化します。
KickMobile
開発中
KickMobileは、完全なエコシステム機能と、ニュース、記事、チャット、ポートフォリオ追跡などの拡張機能を組み合わせた包括的なモバイルアプリです。
オークションベースの新規株式公開
開発中
AIO(オークションベースの新規株式公開)は、公正価格トークン販売の概念であり、入札ベースのオークション中に資産価格が固定および定義されることはありません。この概念は、過大評価されたトークンの価格設定を防ぐことを目的としています。
STO LAUNCHPAD
コンセプトR&D
STOのサポートにより、AからZまでのセキュリティトークンプロジェクトの資金調達キャンペーンを実行できます。プラットフォームでのプロジェクトのプレゼンテーションから、資金調達が完了した後の取引所でのトークンの一覧表示と取引までです。
開発状況
- スター : 0
- フォーク : 0
- ウォッチャー : 0
- イシュー : 0
- コントリビューター : 0
- 1ヶ月のコミット : 0
誰がつくっているのか?
[+ 編集]
メンバー一覧
名前 | 役職 |
---|---|
Anti A. Danilevski | CEO & Сo-founder |
Alexander Petrov | Co-founder and CFO |
Andrew Perepelitsa | Co-founder, CTO and Solidity developer |
Petr Yakimchuk | |
Dmitry Raskladka | Chief Business Developer |
これまでの実績
[+ 編集]
今後の将来性は?
[+ 編集]
比較的大きな取引所であるKucoinに上場しているのは安心材料ですね。
日本国内で募集されているクラウドファンディングでは、海外からの支援を受けることはできませんが、KickCoinでは全世界からサポートを受けることができます。
クラウドファンディング市場は、今後も伸び代があるのでそれとともにKIckCoinも上昇していく可能性は十分高いと考えられます。
しかし、現状はまだまだ知名度の低いコインですので、BINANCEなどの超大手取引所へ上場できるかが今後の価格上昇への重要なポイントとなるでしょう。
議論になっていること
[+ 編集]
次にみるべき記事
[+ 編集]
最近更新された仮想通貨情報
公式情報
公式サイト :
https://kickecosystem.com/
Twitter :
https://twitter.com/KICKICOplatform
Github :
https://github.com/kickico
KickTokenに設定されているタグ
この記事について
-
執筆者 :
- 最終更新日 : 2021年7月2日 (編集履歴)