ミスリル /
Mithril
(MITH)
とは?
最新価格情報
- 現在価格:
- ¥11.41
- 時価総額:
- ¥70.32億
- 時価総額ランク :
- 458位
- 24H取引量:
- ¥51.07億
- 24H変動額:
- ¥-0.96
- 24H変動率:
- -7.78%
簡単にまとめると
[+ 編集]
分散型SNSプラットフォーム
- ミスリルは、イーサリアムベースの分散型ソーシャルメディアプラットフォーム。ミスリルのトークンであるMITHを用いて、ライブ配信やSNS内のコンテンツを取引することができる。
- 略称はMITHとなる。
※日本語字幕の表示方法: 設定⚙ → 字幕 → 自動翻訳 → "日本語"を選択
何がすごいのか?
[+ 編集]
コンテンツを作成することでマイニングできる
Mithril(MITH)では、独自のプラットフォーム上でコンテンツ作成することで、MITHトークンで報酬を得ることができるという特徴を持っています。
ビットコインのように高性能なコンピューターを用意しなくても、手軽にマイニングができるのです。
簡単に表現すれば、TwitterやInstagramで「いいね」をもらう感覚で「MITH」を稼げるということですね。
もちろん、MITHは仮想通貨であり、仮想通貨取引所ではその他のコインと交換できますが、自身が生み出すコンテンツだけで資産を稼げる仕組みにもなっており、報酬を得られる条件は次のようなものです。
- いいねの数
- 観覧された数
- 視聴時間
- 投稿数など
マイニングしたMITHで、サービスや実店舗での決済が可能
マイニングで得たMITHには法定通貨と交換できる価値がありますので、仮想通貨取引所での換金や、提携しているその他のコンテンツ、また実店舗での決済に利用できます。
Mithril(MITH)では、普段のつぶやきや写真などの投稿でトークンを稼ぎ、それを利用してサービスを利用するという、一つの経済圏を作り上げているのです。提携しているSWAG.liveは150万人以上のアクティブユーザーを誇るコンテンツです。
Mithril(MITH)との提携サービスは徐々に増えていますが、中でも成人向けソーシャルメディアコンテンツのSWAG.liveは、すでに150万人以上のアクティブユーザーを有しており、2019年の第2四半期からMithril(MITH)での決済を導入する予定です。
既に多くのユーザー数を持つコンテンツがMithril(MITH)を導入することで、その流通量は爆発的に増えることが予想されます。
Binance Chainへの移行で変わったこと
今回、イーサリアムベースのトークンから、BinanceChainへ移行されたことで大きく変わった点についてチェックしておきましょう
MITHを取引する基盤が変わった
Mithril(MITH)はそもそも、イーサリアムベースのERC20というトークンで発行されていました。これは、多数のその他ICOでも利用された方法と同じです。
イーサリアムをベースにしたERC20トークンは、イーサリアムの仕組みを利用して発行されています。ユーザーである私たちが実感できる事象の一つとしては、ETHを管理するウォレットのMyEtherWallet(マイイーサウォレット)でも管理ができる、ということです。
今回、イーサリアムベースのERC20トークンから、Binance ChainのBEP2ベーストークンに移行されたことは、MITHが取引される基盤が変わったということになります。
ユーザーとしてはその違いを強く意識することはありませんが、チェーンが移行されるということは、仕組みが大きく変更されたということです。
公共の交通網で例えるなら、バス路線しかなかった地域に、電車が開通したほどのインパクトなのです。
使い勝手はそのままに、利用者層の増加と、利便性が向上されたと言って良いでしょう。
手数料が「Gas」から「BNB」へ変わる
Binance Chainへ移行したことにより、利用するための手数料単位も変わります。
イーサリアムベースのERC20トークンでは、送金などの取引の際に「Gas」と呼ばれる手数料を支払いますが、Binance Chainでは、Binanceの独自トークンである「BNB」が手数料として利用されます。
これも公共の交通網で例えるなら、路線によって券売機が違うというイメージです。
Binance Chain移行への期待から価格が大幅上昇した
Mithril(MITH)がBinance Chainへ移行するというニュースは、Mithril(MITH)への大きな期待値となりました。
その期待は、Binance Chainへの移行発表後に、Mithril(MITH)の価格が約60%も上昇するという現象が起きるほどです。
今や世界一の仮想通貨取引所とも言えるBinanceの独自チェーンに参加するということは、セキュリティや速度の向上はもちろんのこと、仮想通貨にとって最も重要な“信頼性”を得たと言っても過言ではないでしょう。
どんな技術か?
[+ 編集]
開発状況
- スター : 10
- フォーク : 4
- ウォッチャー : 4
- イシュー : 1
- コントリビューター : 0
- 1ヶ月のコミット : 0
誰がつくっているのか?
[+ 編集]
メンバー一覧
名前 | 役職 |
---|---|
Paul Veradittakit | Advisor |
Jeffrey Huang
![]() |
Founder |
Roy Lin
![]() ![]() |
Product Manager |
Li-Chun Yang
![]() |
Senior Developer |
Alex Huang
![]() |
iOS Developer |
経営陣インタビュー
これまでの実績
[+ 編集]
今後の将来性は?
[+ 編集]
議論になっていること
[+ 編集]
次にみるべき記事
[+ 編集]
Mithril(MITH)が買える取引所の一覧
取引所 | 24H 取引量シェア |
---|---|
Binance
![]() |
65.44% |
OKEx
![]() |
30.76% |
HitBTC
![]() |
3.68% |
Binance DEX
![]() |
0.06% |
Bitladon
![]() |
0.04% |
資金調達の状況
累計調達額 : 0.00円
調達ラウンド | 調達額 | リード投資家 | 日時 |
---|---|---|---|
Initial Coin Offering | 円 | Sora Ventures | 2018/1 |
投資家一覧
投資家 | 参加ラウンド |
---|---|
Pantera Capital | Initial Coin Offering |
Qtum Foundation | Initial Coin Offering |
Sora Ventures | Initial Coin Offering |
Sora Ventures | Initial Coin Offering |
Blockstate | Initial Coin Offering |
最近更新された仮想通貨情報
公式情報
公式サイト :
https://mith.io/
Twitter :
https://twitter.com/MithrilOfficial
Github :
https://github.com/mithio/mithril-smart-contract
Mithrilに設定されているタグ
この記事について
-
執筆者 :
- 最終更新日 : 2021年2月16日 (編集履歴)