モナコイン /
MonaCoin
(MONA)
とは?
最新価格情報
- 現在価格:
- ¥205.44
- 時価総額:
- ¥149.46億
- 時価総額ランク :
- 209位
- 24H取引量:
- ¥7.01億
- 24H変動額:
- ¥ +0.12
- 24H変動率:
- +0.06%
簡単にまとめると
[+ 編集]
オンラインの投げ銭、チップ機能を提供する、2ちゃんねる発祥の少額決済用仮想通貨
- ビットコインは最も流通している仮想通貨であるが、発行枚数が少なく(2100万枚)、処理速度が約10分と遅いため、少額の取引には向いていない。モナコインは、こうしたビットコインの問題点を解決するために、日本の匿名掲示板「2ちゃんねる」から生まれた少額決済用の仮想通貨である。
- 発行枚数1億512枚、処理速度は約90秒となっており、少額の取引を高速に処理することができる。ライトコインなどの採掘プール「2chpool」を運営していたMr.Watanabeによって開発された。
- ニコニコ動画やTwitterなどのSNSで投げ銭として利用されることが多い。2ちゃんねるという、日本の巨大コミュニティから生まれた背景もあり、愛好家が非常に多く活発な点も特徴。
- 海外大手掲示板発祥のネタコイン『Dogecoin』に触発された2ちゃんねらが、「俺たちもネタコイン作ろうぜ!」と言い出したことが発端と言われている。2ちゃんねるで有名なアスキーアート「モナー」をモチーフにしている。
- 2019年9月に、モナコインのウォレットサービスを提供するMonappyがハッキング被害に合い、約1500万円相当のモナコインが流出という事件が発生している。
- 略称はMONAとなる。
※日本語字幕の表示方法: 設定⚙ → 字幕 → 自動翻訳 → "日本語"を選択
何がすごいのか?
[+ 編集]
コミュニティが活発であり、モナコインを活用した様々な実用サービスが存在
- ほとんどの仮想通貨は、投機が目的となっており、実際にサービスとして利用されている例は少ない。
- モナコインは、2ちゃんなるというコミュニティから生まれた通貨ということもあり、実際に様々な形で利用されている。
- モナコインで買い物可能な通販サイト( Ark , Bitcoinmall など)
- Twitterでツイートするだけど送金できるサービス Tipmona
- 同人即売会コミケでも使用可能に
- ツイキャス、ニコ生主、Pixiv等の投げ銭としても利用されている。
ビットコイン、ライトコインと比較して送金時間が早い
- モナコインのブロック生成時間(処理速度)は約90秒であり、ビットコインの約10分、ライトコインの約1.5分と比較して高速
- そのため、より決済向きの通貨であるといわれている。
どんな技術か?
[+ 編集]
ライトコイン(Litecoin)をベースにしており、ビットコインよりも処理が高速&手数料が安い
- モナコインの技術は、Litecoinをベースにしており、ブロックアルゴリズムはLyra2REv2(450,000ブロック以前はScrypt)
- ブロックが生成される時間(=処理速度)は平均90秒であり、ビットコインの10分、ライトコインの2分30秒と比較しても高速。
- コンセンサスアルゴリズムは、ビットコインと同じくProof of Work。
処理速度を向上させる技術であるSegwitを世界初導入
- Segwitは、簡単に言うと取引にかかるデータ容量を圧縮し、処理スピードを向上させ、取引データ改善リスクを低減する技術。
- もともとはビットコインのトランザクション展性(取引内容を変えずに取引IDを書き換えることができる脆弱性)に対する解決策として考案された。
- ビットコインコミュニティでは、Segwit導入のための合意に時間がかかっていたが、モナコインは先駆けてコミュニティの合意を得て、Segwit技術を世界で初めて実装した。
ビットコインとのアトミックスワップに成功
- アトミックスワップとは、第三者を介さず仮想通貨の交換を安全に行えるようにする次世代技術。モナコインはアトミックスワップ技術の搭載に成功した数少ない通貨のひとつ。
- アトミックスワップにより、中央集権的な取引所の最大のリスクであるハッキングによる仮想通貨盗難を防ぐことできる。
開発状況
- スター : 304
- フォーク : 91
- ウォッチャー : 89
- イシュー : 33
- コントリビューター : 13
- 1ヶ月のコミット : 2
誰がつくっているのか?
[+ 編集]
Mr.Watanabe/わたなべ(開発者)
- Litecoinなどを採掘するための「2chpool」の運営者。詳しい素性は不明
これまでの実績
[+ 編集]
- 2013/12 Litecoinなどの採掘プール「2chpool」を運営していたわたなべが、2013年12月23日にβ版をリリースするが、すぐにリセット
- 2014/1 新Monacoinの公式アナウンスが行われ、正式リリース
- 2014/4 モナコインによる土地の売買が成立
- 2017/3 ビットコイン、モナコインのみで支払い可能な通販サイト BitcoinMall が誕生
- 2017/4 2Segwitに対応(取引量が多くなると処理速度が遅くなるスケーラビリティ問題を解決する技術)
- 2017/6 秋葉原のパソコンショップアークがBitcoinと同時に、実店舗とWeb通販にて決済に対応
- 2017/10 Bitflyerに上場し、価格が550円まで高騰
- 2018/5 51%攻撃を受ける。海外仮想通貨取引所Livecoinは1,000万円の被害を受けたとされている
- 2019/4 大手仮想通貨取引所のZaifがモナコインの現物取引を再開
- 2019/6 日本の大手仮想通貨取引所コインチェックで新規取り扱い開始
- 2020/1 DMM Bitcoin、仮想通貨のステラルーメンとモナコインの取扱開始へ
今後の将来性は?
[+ 編集]
議論になっていること
[+ 編集]
- 約1500万円分のモナコイン / $MONA を不正取得したとして18歳の少年を警視庁が書類送検
- Monacoinへの51%攻撃、ウォレットの盗難など仮想通貨の不正事例にも言及
- オタク業界向け仮想通貨「オタクコイン」に対して「モナコインでよくね?」の声多数
- モナコインの将来性について議論するスレ
- コミュニティに愛されており、複数の大手取引所に上場しているが、開発が活発と言えるか微妙なところである。あるインフルエンサーにも言及されていた。ドッグイヤーと言われるように技術進化は早いので、遅れをとると取り返しがつかない
次にみるべき記事
[+ 編集]
MonaCoin(MONA)が買える取引所の一覧
取引所 | 24H 取引量シェア |
---|---|
Bitbank
![]() |
87.4% |
Zaif | 6.02% |
Bittrex
![]() |
4% |
FINEXBOX
![]() |
2.57% |
huobi
![]() |
0% |
MonaCoinのグッズ
最近更新された仮想通貨情報
公式情報
公式サイト :
http://monacoin.org/
Twitter :
https://twitter.com/tcejorpniocanom
Github :
https://github.com/monacoinproject/monacoin
MonaCoinに設定されているタグ
この記事について
-
執筆者 :
- 最終更新日 : 2021年1月27日 (編集履歴)