PumaPay (PMA) とは?

最新価格情報

現在価格:
¥0.0019
時価総額:
¥5279.45万
時価総額ランク :
2525位
24H取引量:
¥9970.10
24H変動額:
¥-0.0000
24H変動率:
-0.06%

簡単にまとめると
[+ 編集]

包括的支払いプロトコル

PumaPayのオープンソースPull Payment Protocolは、従来のクレジットカード等の決済手段と比較して、信頼性が高く、効率的、柔軟で低コストな決済システムを実現するブロックチェーンソリューションです。クレジットカードやBitcoinのようなバーチャルコインを含む今日の決済手段と異なり、Pull Payment Protocolは業者と個人ユーザーを直接繋ぐ仕組みを構築します。

※日本語字幕の表示方法: 設定⚙ → 字幕 → 自動翻訳 → "日本語"を選択

何がすごいのか?
[+ 編集]

PumaPayとは、「仮想通貨での決済をもっと普及させる」ことを目指すプロジェクト。

クレジットカードに匹敵するスケーラビリティ(処理能力)を実現しつつ、クレジットカードよりも低いコストで仮想通貨による支払いを実現します。


PumaPayの仮想通貨決済としての特徴

PumaPayでは、以下の方法での仮想通貨決済に対応しています。

  • 定期支払い
  • Pay-Per-Use (利用毎支払い)
  • 一回/一括払い
  • ユーザー同士の割り勘
  • 制限付き支払い

最近では、日本でもかなりキャッシュレスが普及してきましたね。

そのため、すでにキャッシュレスを取り入れている方は「ふーん、で?」と思うかもしれません。

しかし上記のような多彩な支払い方法は、仮想通貨決済の世界では革新的。

たとえば、純粋にビットコインを送金する場合、「定期払い」や「割り勘」などは難しいですよね。

アプリを用いた電子マネー決済の便利さを、そのまま仮想通貨に持ち込んでいるのがPumaPayの最大の特徴です。


どんな技術か?
[+ 編集]

開発状況 github logo

  • スター : 8
  • フォーク : 2
  • ウォッチャー : 4
  • イシュー : 2
  • コントリビューター : 2
  • 1ヶ月のコミット : 0

誰がつくっているのか?
[+ 編集]

これまでの実績
[+ 編集]

今後の将来性は?
[+ 編集]

PumaPayは「うまくまとまった」仮想通貨決済サービス

PumaPayは、言ってしまえば「仮想通貨の決済サービス」に過ぎません。

しかし、サービス全体が非常にうまくまとまっており、かゆいところに手が届く設計になっているのが特徴。

たとえば、「プル型決済」ができるのも、PumaPayの特徴です。

プル型決済とは「買い手が支払う」のではなく、自動引落のイメージで「受け手が引き出す」形の決済のことで、これまで仮想通貨では難しかった月額定額で引き落としとなるサービスの決済を容易にします。

ネットフリックスやAmazonプライムなんかがこのプル型決済です。

仮想通貨決済でもこれが導入できるとあれば、多くの事業者が仮想通貨決済の導入を検討するでしょう。

さらに、PumaPayの利用手数料は、イーサリアムの送金手数料(トランザクション手数料)のみと安価。

それ以外は無料なので、多くの場合、店舗などの事業者が支払っているクレジットカードの決済手数料(多くの場合5%程度)よりも安くなります。

クレジットカードを導入する店舗側は、正直、「普及しているから仕方なく導入する」といった気持ちでしょう。

しかしPumaPayなら、「むしろコスト削減のために導入したい」と感じるはずです。

付け加えると、PumaPayを導入した店舗側は、ボラティリティリスクゼロで仮想通貨を受け取れます。

これは、価格が固定された状態で支払いを受けられる仕組みになっているからですね。

このようにPumaPayは、押さえるべきポイントをしっかり押さえた実用的な仮想通貨決済サービスとなっています。


PumaPayは「TOP10のブロックチェーンソリュショーン」に選出

2018年10月、PumaPayはCIO Advisorが選出する「トップ10のブロックチェーンソリュショーン」に選出されました。

選考を担ったCIO Advisorはアジア太平洋地域において最も優れたビジネステクノロジー誌です。


ニコシア大学と提携

さらにPumaPayは、ニコシア大学との提携にも成功しています。

ニコシア大学は、世界初ブロックチェーンやデジタル通貨に関する講義を主催し、修士号の取得ができる世界初の大学のひとつ。

PumaPayは、ニコシア大学未来研究所(IFF)の創設メンバーとなり、今後はブロックチェーンへの普及、教育に努めます。

PumaPayを理解した優秀な人材の確保や、仮想通貨決済サービスの中で優位なポジションの確立につながる材料となっています。


「Buy Crypto」機能の追加

最近の動向としては2020年8月、PumaPayのスマホアプリ型ウォレット(電子サイフ)にて、クレジットカードを使ってアプリから仮想通貨が購入できるようになりました。

購入できるのは、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)の4銘柄。

注目したいのが、これらの仮想通貨をPumaPayアプリを使って簡単にPMAトークンに交換できること。

PMAの買い圧力につながる好材料となっています。

議論になっていること
[+ 編集]

次にみるべき記事
[+ 編集]

PumaPay(PMA)が買える取引所の一覧

取引所 24H 取引量シェア
Bittrex 98.58%
HitBTC 1.42%
YoBit 0%

資金調達の状況

累計調達額 : 129.37億円

調達ラウンド 調達額 リード投資家 日時
Initial Coin Offering 129.37億円 不明 2018/5

公式情報

PumaPayに設定されているタグ

この記事について