Raydium
(RAY)
とは?
最新価格情報
- 時価総額:
- ¥103.08億
- 時価総額ランク :
- 289位
- 24H取引量:
- ¥13.04億
- 24H変動額:
- ¥ +1.39
- 24H変動率:
- +1.62%
簡単にまとめると
[+ 編集]
Raydium (RAY) とは?
Solanaブロックチェーンを活用したRaydiumは高速、低手数料を特徴とした分散型取引所(DEX)です。既存のEthereumのトランザクションが秒間15件〜25件ほどなのに対して、Solanaは秒間50000件という驚異的なスピードを誇ります。また取引手数料も現状1円以下という安さです。
既存のDeFiで課題とされてきたトランザクションスピードと手数料の問題を解決することでユーザーに使いやすく、従来よりも多機能な取引体験を提供することを目的としています。
またRaydiumはUniswapのようなAMMだけでなく、オーダーブック型分散型取引所Serumと連携しています。従来はUniswapやSushiswapで同じETH/USDTの流動性プールがあっても、それらは分断されていました。しかしRaydiumはSerumと提携することで、各プールの流動性がオーダーブックに反映されて、より効率的な取引が可能にしています。
何がすごいのか?
[+ 編集]
どんな技術か?
[+ 編集]
開発状況
- スター : 0
- フォーク : 0
- ウォッチャー : 0
- イシュー : 0
- コントリビューター : 0
- 1ヶ月のコミット : 0
誰がつくっているのか?
[+ 編集]
これまでの実績
[+ 編集]
今後の将来性は?
[+ 編集]
Raudiumの今後のロードマップは?
Raydiumチームは、クリプトカレンシーと伝統的な市場を横断したマーケットメイキング、アービトラージ、高頻度取引を合わせて20年以上の経験を持っています。チームは2020年夏にRaydiumの構築を開始し、下記のようなロードマップで動いています。
2020年第四四半期
- アイデア練りとプロジェクトスコープの決定
- プロトコルの開発とテストネット上でのイテレーション
2021年第一四半期
- メインネットがスタート
- ウェブサイトとプラットフォームの立ち上げ
- クロスチェーンスワップの開発
2021年第二四半期
- 他のプロトコルと連携した新しいマーケットメイキングモデルと機能の研究
2021年第三四半期
- 外部のオラクルを活用したマーケットメイキングの改善
- パートナーと連携したガバナンスモデルの構想
議論になっていること
[+ 編集]
従来のDeFiがかかえる3つの問題点
DeFiの人気の高さは読者の皆様もご存じの通りだとは思いますが、実際に使うとなると主に次のような点が問題点として挙げられています。
- 手数料(ガス代)がとても高い
ガス代の価格が跳ね上がってしまうことによって利益が減少してしまったりなかなかトランザクションが実行できなくなり機会を損失してしまったりすることが起こっています。一般ユーザーにとってDeFiは参加しにくいものになりつつあります。
- マーケットが分散されている
イーサリアム(Ethereum)上のAMMの性質上、流動性は断片化されており、あるプロトコル上の流動性プールは他のプロトコル上の流動性プールとは隔絶されています。プール間で集約する中央のオーダーブックがなければ、AMMによる流動性の競争は激しく、ユーザーは他のプラットフォームに保有されている流動性から利益を得られません。これは、ETH2やポルカドット(Polkadot)のようなシャードベースのブロックチェーンにも当てはまるでしょう。
- 機能が限定されている
中央集権型の取引所では当たり前に備わっている機能例えばリミットオーダーなどは、イーサリアム上の DEXではトランザクションスピードや高いガス代のせいで効果的に実装しづらくなっています。
Raydiumが提案する解決策とは
「より安くより速く」Solana(ソラナ)ブロックチェーンを採用
「高速な処理ができるブロックチェーン」と表現されるプロジェクトは他にも複数存在しますが、その多くが秒間50-100トランザクションです。Raydiumで採用されているSolanaの場合は、秒間で5万トランザクションを実行できる点でゲームチェンジャーだと期待されます。Solanaはシャーディングやレイヤー2を一切使用せずに単一のレイヤー1として高速なトランザクション性能を実現しています。
- Serum(セラム)との接続
Raydiumは同じくSolana上に構築されたDEXであるSerumのオーダーブックにオンチェーンの流動性を提供しており、RaydiumによってSerumエコシステム全体の注文フローと流動性へのアクセスが可能になります。
- トレードインターフェイス
TradingViewチャートの閲覧、指値注文の設定、取引のコントロール性を高めたいトレーダー向けの機能があります。
次にみるべき記事
[+ 編集]
最近更新された仮想通貨情報
公式情報
公式サイト :
https://raydium.io/
Raydiumに設定されているタグ
この記事について