サイリンラボトークン /
Sirin Labs Token
(SRN)
とは?
最新価格情報
- 現在価格:
- ¥8.32
- 時価総額:
- ¥44.30億
- 時価総額ランク :
- 428位
- 24H取引量:
- ¥7.73億
- 24H変動額:
- ¥-0.26
- 24H変動率:
- -3.13%
簡単にまとめると
[+ 編集]
-
- Sirin Labsは、超安全な携帯電話であるSOLARINの開発者として知られている会社です。 SirinLabsチームは、パーソナルガジェットのセキュリティに向けて一歩前進し、最初のブロックチェーンスマートフォンを作成することに決めました。
クリプト資産用ハードウェア保護
- FINNEY&tradeの比喩コールド記憶ハロウィン安全にありを書くし移動中も取引をするします。
- 略称はSRNとなる。
※日本語字幕の表示方法: 設定⚙ → 字幕 → 自動翻訳 → "日本語"を選択
何がすごいのか?
[+ 編集]
Sirin Labs Tokenは、スイスのSIRIN LABSが発行が発行する独自トークン。
世界初の「ブロックチェーンスマートフォン」であるFINNEYを販売していることで知られます。
現在のスマホの問題点は、
- 仮想通貨投資家にとっては最適なものではない
- アプリをインストールするときなどにウィルスに感染しやすい
- ウィルス感染すると、データ盗難などの被害に遭う可能性がある
ことです。
こうしたデメリットを解決できるスマホとして注目されている「FINNEY」は、さまざまなメディアで取り上げられ認知度をUPさせています。
その期待の大きさは、Sirin Labs Tokenが2017年12月に行ったICO(仮想通貨を使った資金調達)で177億円の調達に成功したことにも表れています。
ブロックチェーンスマホ「FINNEY」
FINNEYは、仮想通貨ユーザーが活用することの多い「仮想通貨の保管」「分散型アプリケーション(DApps)の利用」「プロジェクトから仮想通貨の無料配布(AirDrop)の受け取り」などに最適化されたスマートフォン。
世界初のブロックチェーンスマホでありながら、価格は手の届きやすい「999ドル(約10万円)」に抑えられています。
その最大の特徴は「コールドストレージウォレット」が装備されていること。
つまり常時ネットに接続されているスマホでありながら、コールドな(ネットから切断された)安全な環境でトークンを保管することができるんです。
そのほか、FINNEYには以下のようなセキュリティを高める機能があります。
- ブロックチェーン技術による改ざん防止
- 行動分析型侵入防止システム
- 物理セキュリティスイッチ
- 暗号化通信
- 3要素認証(生体認証、ロックパターン、行動分析)
どんな技術か?
[+ 編集]
開発状況
- スター : 27
- フォーク : 28
- ウォッチャー : 13
- イシュー : 0
- コントリビューター : 1
- 1ヶ月のコミット : 0
誰がつくっているのか?
[+ 編集]
メンバー一覧
名前 | 役職 |
---|---|
Alex Mashinsky
![]() |
Advisor |
Steven Nerayoff
![]() ![]() |
Advisor |
Jeff Pulver
![]() ![]() |
Advisor |
Guy Benartzi | Advisor |
Moshe Hogeg
![]() |
Founder & Co-CEO |
これまでの実績
[+ 編集]
今後の将来性は?
[+ 編集]
トークン価格上昇はFINNEYの売れ行き次第?
Sirin Labs Tokenの独自トークンSRNは、SIRIN LABSの経済圏で決済などに使うことができます。
経済圏の一例としては、
- SIRIN OS
- FINNEY
- SIRIN DApp Store
- SIRIN LABS ストア
などがあります。
これらの経済圏をより多くの人が利用するほど、独自トークンの需要が高まり、価格上昇につながることでしょう。
重要な点は、SIRIN LABSの経済圏の「入り口」の役割は、スマートフォン「FINNEY」が担っているということ。
このため、FINNEYが普及すればするほど、独自トークンの上昇も期待できるでしょう。
現状、FINNEYはまだまだ普及しているとは言いがたい状況ですが、活路はあります。
現在のiPhoneやAndroidはセキュリティ対策こそしているものの、完璧とは言えません。
アプリストアを介さないでアプリをインストールすると、ウイルス感染し、データ盗難や盗撮盗聴などの被害の可能性があります。
投資家はブロックチェーンの安全性を知っていますが、ブロックチェーン自体は万全でも、スマホに問題があれば本末転倒。そこで、「ブロックチェーンスマートフォン」の必要性に多くの人が気が付くことでしょう。
仮想通貨の投資家は、スマホ内のデータを守ること=自分の資産を守ることですから、これからその傾向はますます強くなりそうですね。
FINNEYの素晴らしい点は、FINNEY自体が「コールドウォレット」だということです。
「スマートフォンだから、常時ネットに接続されているじゃん!」と突っ込みたくなりますが、実は特殊な分離式の電源により、スマホ待機状態ではネットから完全に遮断される仕組みになっています。
ある程度の資産を仮想通貨で保有している人にとっては、とてもうれしい機能ですね!
FINNEYの普及状況は?
ブロックチェーンスマートフォンFINNEYは、2019年から販売を開始しています。
バングラデシュでの発売は、メディア「The Daily Star」が報じたことで話題になりました。
日本でも同時期、銀座のSirin Labs Tokenの直営店での販売がスタートしています。
ブロックチェーンスマートフォンというジャンルは、たしかに一時の騒がれようと比較すると、やや落ち着きをみせています。
しかし必ずしも「オワコン」というわけではなく、今後、仮想通貨の日常利用が広がることを考えると、FINNEYのような仮想通貨に特化したスマホの需要はジワジワ増加すると考えられます。
議論になっていること
[+ 編集]
次にみるべき記事
[+ 編集]
Sirin Labs Token(SRN)が買える取引所の一覧
取引所 | 24H 取引量シェア |
---|---|
Upbit
![]() |
97.75% |
Huobi
![]() |
1.35% |
Bittrex
![]() |
0.41% |
LiteBit.eu | 0.31% |
Bancor Network
![]() |
0.11% |
資金調達の状況
累計調達額 : 276.18億円
調達ラウンド | 調達額 | リード投資家 | 日時 |
---|---|---|---|
Initial Coin Offering | 171.12億円 | 不明 | 2017/12 |
Series A | 77.98億円 | Moshe Hogeg | 2016/4 |
Seed Round | 27.07億円 | 不明 | 2013/11 |
投資家一覧
投資家 | 参加ラウンド |
---|---|
Singulariteam | Seed Round |
Moshe Hogeg | Series A |
Moshe Hogeg | Series A |
Sirin Labs | Series A |
Renren Inc. | Series A |
SRNの投資先一覧
企業名 | 参加ラウンド | 総調達額 | 日時 |
---|---|---|---|
Sirin Labs | Series A | 77.98億円 | 2016年4月 |
TriPlay | Series D | 11.91億円 | 2015年4月 |
IQcard | Series B | 4.00億円 | 2013年12月 |
最近更新された仮想通貨情報
公式情報
公式サイト :
https://www.sirinlabs.com
Twitter :
https://twitter.com/SIRINLABS
Github :
https://github.com/sirin-labs
Sirin Labs Tokenに設定されているタグ
この記事について
-
執筆者 :
- 最終更新日 : 2021年2月17日 (編集履歴)