ステータス /
Status
(SNT)
とは?
最新価格情報
- 現在価格:
- ¥9.32
- 時価総額:
- ¥361.34億
- 時価総額ランク :
- 124位
- 24H取引量:
- ¥41.40億
- 24H変動額:
- ¥ +0.02
- 24H変動率:
- +0.27%
簡単にまとめると
[+ 編集]
スマホ上でイーサリアムネットワークを提供
- ステータスは、スマホ上から利用可能なイーサリアムをベースとしたメッセージングプラットフォーム。
- LINEやWeChat等が中央集権的な管理方法なのに対して、ステータスは分散型の管理方法をとっている。メッセージの送受信機能以外にも、本人確認システムや分散型取引サービスなどP2PプロトコルをベースにしたDappsがすでにいくつか開発されている。
- 略称はSNTとなる。
Statusアプリ
- Statusのアプリは現在iOS, Androidで提供されており、以下の機能を持つ。
- 暗号化されたメッセージ、スマートコントラクト、支払の送受信。
- 分散型ブラウザとチャット、Dappsと分散型チャットボットとの相互作用。
- Statusに組み込まれたウォレットによる暗号通貨の保管・管理。
- プッシュ通知を利用するためには、SNTを少額支払う必要がある。
- Statusネットワークにユーザーネームを登録する場合はSNTが必要となる。
- セミパブリックのグループチャットを展開する場合はSNTが必要となる。
- SNTをAからBへ送る場合、まずSNTはデポジットされ、回答を受け取るとSNTはAからBに動く。
※日本語字幕の表示方法: 設定⚙ → 字幕 → 自動翻訳 → "日本語"を選択
何がすごいのか?
[+ 編集]
特徴その1:非中央集権のメッセージプラットフォーム
Statusは、非中央集権的なメッセージプラットフォームです。
少しイメージしずらいかもしれませんが、私達が普段から利用している「LINE」を想像して貰えればと思います。
LINEは、色んな人とチャットを行うことができ、その他、LINE MUSIC、LINE Payなど、様々なアプリを利用することができます。
このブロックチェーン版のアプリを、Statusと思って頂いて構いません。
ただし、LINEは、LINE株式会社によって運営されており、中央集権的なアプリケーションです。
トーク履歴、位置情報、などなど個人情報が1社に集中するのは、大変危険なことでしょう。
一方Statusは、分散型アプリケーションで、非中央集権的であるため、そのような心配はいりません。
特徴その2:DAppsを提供予定
Statusは、メッセージの送受信のみの役割では終わりません。
Statusは、Androidで言うところの「Google Play」や、Appleで言うところの「App Store」のような役割も果たし、
分散型アプリケーション(DApps)の提供も行います。
これもイメージとしては、LINEを利用する際、LINE MUSICも利用するようなイメージです。
実際、Statusでは、音楽配信サービスの、「Ujo」というサービスを提供します。
このようにStatusは、いくつかのDAppsを提供しますが、その中の「Oasis Exchange」は、イーサリアムと、ERC20トークンを取引するサービスです。
将来的には、スマホから簡単に、イーサリアムと、ERC20系の通貨の交換が行われるようになるかもしれませんね。
特徴その3:送金にも活用できる
Statusは、メッセージ機能を利用して、SNTを送金することが可能です。
現在、銀行口座を持っていない、という発展途上国の人々は、たくさんいます。
ただそうした国々でも、「スマートフォンであれば持っている」という人は多く、もしこうした国々にStatusが普及すれば、銀行口座無しでもお金のやり取りが可能になります。
これは、ITリテラシーの低い国でも、簡単に仮想通貨のやり取りが出来るようになる可能性を秘めています。
特徴その4:安全で破綻のリスクは無い
Statusは、どこか1社の企業に依存するわけではなく、分散されたネットワーク上で管理されているため、サービスが破綻するということはありません。
ハッキングのリスクも少なく、既存のアプリ以上に、安心して利用できるアプリだと言っていいでしょう。
どんな技術か?
[+ 編集]
開発状況
- スター : 3070
- フォーク : 779
- ウォッチャー : 177
- イシュー : 5921
- コントリビューター : 190
- 1ヶ月のコミット : 52
誰がつくっているのか?
[+ 編集]
メンバー一覧
名前 | 役職 |
---|---|
Jarrad Hope
![]() |
Co-Founder |
Carl Bennetts
![]() |
Co-Founder |
Nabil Naghdy | COO |
Rajanie Henry | Assistant to the COO |
Ben Morris | Head of Incubate |
これまでの実績
[+ 編集]
Status(ステータス/SNT)は、2017年6月リリースされた総発行量68億枚、イーサリアムのプラットフォームを利用して開発されたスイスを拠点に活動している仮想通貨トークンです。 ステータスはICOで約100億円を調達したことで大きく話題となりました。
今後の将来性は?
[+ 編集]
日本ではLINE、中国ではQQ、WeChat、アメリカでは、Facebookメッセンジャー、WhatsAppといったように、既存の中央集権的なメッセージアプリは、各国に浸透しています。
そこからあえて、Statusに乗り換えるという人は少ないでしょう。
たしかに、破綻やハッキングのリスクが無いのは魅力的ですが、現行のアプリに重大な問題が無い限り、そう簡単に利用者は以降しないでしょう。
そうなると、やはり今後の発展が期待出来るのは、アプリの普及が低い途上国でしょう。
途上国では、銀行口座を持っていない人も多いため、そこでSNTの利用が活発化すれば、流通量は拡大するかもしれません。
議論になっていること
[+ 編集]
次にみるべき記事
[+ 編集]
Status(SNT)が買える取引所の一覧
取引所 | 24H 取引量シェア |
---|---|
Upbit
![]() |
46.77% |
LATOKEN
![]() |
14.38% |
OKEx
![]() |
7.61% |
ZB.COM
![]() |
4.95% |
RightBTC
![]() |
4.54% |
最近更新された仮想通貨情報
公式情報
公式サイト :
https://status.im/
Twitter :
https://twitter.com/ethstatus
Github :
https://github.com/status-im
Statusに設定されているタグ
この記事について
-
執筆者 :
- 最終更新日 : 2021年2月18日 (編集履歴)