BEAM (BEAM)の編集履歴#4

  • 作成日時 : 2019/5/8 22:40
  • ユーザ名 : hiroshiXPS
  • 獲得ポイント : 0
  • 編集内容 :

    誰が作っているのか?

    Alexander Zaidelson(Beam CEO)

    • イスラエル出身の元ソフトウェアエンジニアであり起業家。現在はVCであるCIR Tech FundのPrinicipalも務める
    • 過去にWindows用の辞書アプリケーションを提供するWikiupのCEOの努めていた(その後iMeshに買収)

    Alex Romanov(Beam CTO)

    • イスラエル出身のソフトウェアエンジニア。過去15年以上、様々な分野においてR&Dプロジェクトを牽引
    • テルアビブ大学のコンピュータ・サイエンス学科中退
記事全体

簡単にまとめると

匿名化技術Mimblewimble(ミンブルウィンブル)を用いたプライバシースケーラビリティの向上を目指した仮想通貨

  • ビットコインは、全ての送受信のデータが閲覧できるためプライバシーが守られていないという問題と、大量のトランザクションが発生した際に送金づまり等が発生するスケーラビリティの両方の問題を抱えており、この両方を解決するのがMimblewimble(ミンブルウィンブル)プロトコルである
  • Mimblewimbleは、アドレスウォレット自体をなくし、送金料の情報自体がノードへ送られない仕様となっているため、匿名性を保持している。また、余計な情報を送らない分、ブロックサイズを削減することができ、これがスケーラビリティを向上させている
  • MoneroやZcashのように匿名化技術を用いて匿名性を高めているのではなく、そもそもの仕組みが匿名性を確立している点が大きく異なっている

何がすごいのか?

取引情報がブロックチェーンにも記録されない

  • 全てのトランザクションがはじめから匿名化されてるため、ブロックチェーン上に取引情報自体が記録されない
  • 他の匿名化通貨であるMonero, Zcashなどはゼロ知識証明といった匿名化技術を組み合わせることで取引記録の匿名化を行っているが、Beamの場合は、そもそも取引記録の情報を含んでいない仕組みとなっている
  • その結果、記録として残るのはインプットとアウトプットの記録だけである

類似通貨のGrinよりも技術力が高く、強い開発チームがいる

  • GrinはBeamと同様にMimblewimble技術を用いた匿名化通貨であり、両者の目指すゴールは同じである
  • Beamは、Grinと比較してより実用的なサービスを目指しており、技術力も高いと言われている。開発言語はGrinがRustで行っているのに対し、C++を採用している。
  • また文字通り24時間体制で開発を行っており、サービスへのコミットメントも高い

どんな技術か?

Mimblewimble(ミンブルウィンブル)プロトコルの採用で、アドレスなしで送金可能

  • Mimblewimbleは、ウォレットアドレスという概念自体が存在せず、一定時間有効な文字列を生成し、互いにオンライン状態にあるウォレット同士を相互作用させることで送金を成り立たせている
  • その結果、送金額を秘密鍵を用いて暗号化した数式だけがプロックチェーン上に記録され、送金額自体はブロックチェーンに記録されない
  • また、どのウォレットからどのウォレットへ送金したのかもわからないようになっている

1秒間に17取引を処理でき、既存の匿名化通貨の中で最も処理能力が高い

  • Beamの処理速度は、17取引/秒であり、ビットコインや類似の匿名化通貨であるZcashやMoneroよりも高い。ブロックは毎分生成され、1つのブロックには約1000の取引情報を含む
  • また今後はオフチューンで処理を行うLightningの導入も検討しており、より高速な取引の実現を目指している

誰が作っているのか?

Alexander Zaidelson(Beam CEO)

  • イスラエル出身の元ソフトウェアエンジニアであり起業家。現在はVCであるCIR Tech FundのPrinicipalも務める
  • 過去にWindows用の辞書アプリケーションを提供するWikiupのCEOの努めていた(その後iMeshに買収)

Alex Romanov(Beam CTO)

  • イスラエル出身のソフトウェアエンジニア。過去15年以上、様々な分野においてR&Dプロジェクトを牽引
  • テルアビブ大学のコンピュータ・サイエンス学科中退

これまでの実績

  • 2019/1
    • BEAMメインネットローンチがローンチ
  • 2018/2
    • 株式会社リクルートより出資を受ける