The Graph (GRT)の編集履歴#7

  • 作成日時 : 2021/2/4 19:33
  • ユーザ名 : THX12596292
  • 獲得ポイント : 450
  • 編集内容 :

    誰が作っているのか?

    THE Graphは国内取引所では扱われていません。

    海外取引所のバイナンスで購入できます。

記事全体

簡単にまとめると

API活気に満ちた分散型の未来

  • グラフは、イーサリアムやIPFSなどのネットワークにクエリを実行するためのインデックスプロトコルです。誰でもサブグラフと呼ばれるオープンAPIを構築して公開できるため、データに簡単にアクセスできます。

グローバルGraphQLAPI

  • サブグラフは、世界中のすべての公開情報のグローバルグラフに構成できます。このデータは、数回のキーストロークで誰でもクエリできるように、変換、整理、およびアプリケーション間で共有できます。
  • 略称はGRTとなる。


THE Graphとは

非中央集権的な仕組みを保ちつつ、イーサリアムやIPFS(分散型ファイルシステム)などから情報を引き出す(クエリする)ための仕組みを提供しているプロジェクト。

ブロックチェーン上のDApps(分散型アプリケーション)や、DeFi(分散型金融)などの非中央集権サービスには、多くのメリットがあります。

しかし現状、特定の企業などが提供する中央集権的なサービスと比較すると、ユーザーエクスペリエンス(使いやすさ)が劣っています。

これを解消するには、ブロックチェーン内部の情報を、もっと柔軟にクエリし、ユーザーにわかりやすい形で引き出すことが大切だと、THE Graphは考えています。

何がすごいのか?

すでに実用化が進んでいるのが特徴。

先ほどお話したように、「ブロックチェーン業界のGoogleのよう」とTHE Graphを表現している投資家がいます。

これは、THE Graphがブロックチェーンに対して情報を要求(クエリ)する仕組みを持っているためです


僕たち投資家も、たとえば仮想通貨に関する情報を検索するとき「Google検索」することがありますよね。

もしGoogleや、似たような検索エンジンがなければ、目的の情報を探すのはとても困難になります。


これはブロックチェーンの世界でも同じで、たとえばDeFi系のプロジェクトやCoinGeckoなどの仮想通貨相場サイトは、THE Graphを使って情報を要求し、サービスを提供しています。

そのほか、Uniswap、Synthetix、Aragon、AAVE、Gnosis、Balancer、Livepeer、DAOstack、Decentralandといった名が通っている仮想通貨プロジェクトも、実はTHE Graphを採用しているのです。


どんな技術か?

誰が作っているのか?

THE Graphは国内取引所では扱われていません。

海外取引所のバイナンスで購入できます。

これまでの実績

今後の将来性は?

THE Graphが今後の「欠かせないインフラ」である理由

THE Graphの仕組みはピンと来にくいため、ここからはかみ砕いて解説していきます。


そもそも、なぜTHE Graphという仕組みが必要なのでしょうか?

現在のインターネットの世界は「Web2.0」と呼ばれていますが、ブロックチェーンとWebが融合した世界は「Web3.0」と呼ばれています。

その違いは、分散型アプリケーション(DApps)など、特定の管理者が存在しない「非中央集権的」なサービスが台頭してくること。

しかし、この流れを阻害しているのがユーザーエクスペリエンスの低さ。Web3.0のサービスは総じて、まだまだ「使いにくい」のです。


これには理由があり、ブロックチェーンを使ったサービスは独特な仕組みで成り立っているため。

そのままの形では、ブロックチェーン(ユーザーがみえない内部)と、アプリ(ユーザーがみている外部)の規格が異なるため、情報の引き出しがうまくいかないことが多いのです。


たとえば、「使いにくい」と感じるひとつの要素に、データの整理があります。

ブロックチェーン上のデータを、アプリに表示する際、「フィルタリング」「並べ替え」「グループ化」することを、さまざまなDAppsは必要としています。

こうした情報の要求(クエリ)はブロックチェーン単体が苦手とするところであり、このクエリを代わりに行ってくれるのがTHE Graphだということですね。

そして、THE Graphはこうした情報のクエリを行う仕組みそのものを、「非中央集権的」に自律稼働させている点が特徴です。

つまりTHE Graphは、いろいろなDAppsが仮想通貨のメリットである「非中央集権性」を維持しながら、ユーザーエクスペリエンスをWeb2.0並みに引き上げることに挑戦しているのです。


これは簡単なようで、ブロックチェーンにとって非常に複雑な要求であり、なんと情報の要求に数日がかかることもあるとのことです。

仮想通貨が普及する未来では、DAppsが柔軟に情報を引き出すために「ブロックチェーン業界のGoogle」ともいえるTHE Graphのようなプロジェクトが必要となることは間違いないでしょう。


議論になっていること

次に見るべき記事